トピックス
アジア太平洋地域OIE加盟国対象のリスクアナリシスに関するウェビナーと研修会を開催しました
掲載日:2021.06.03
酪農学園大学獣医学群は、東京大学食の安全研究センター、シンガポール国立食品科学研究センターとともに、アジア太平洋地域のOIE(国際獣疫事務局)食の安全コラボレーティングセンターに指定されています。OIEは、動物衛生の向上を目的とした政府間機関です。
2021年5月31日、アジア太平洋地域37のOIE加盟国・地域の担当者を対象として、アジア太平洋地域OIE食の安全コラボレーティングセンターは、ヨーロッパのOIEコラボレーティングセンター(イタリア国IZSAM研究所)、国際家畜研究所、アジスアババ大学と連携し、食の安全リスクアナリシスに関するウェビナーを開催しました。ウェビナーには、21の国と地域から70名以上の参加がありました。
翌日の6月1日から11日まで、蒔田浩平獣医疫学教授をプログラムリーダーとして、引き続きOIE食の安全コラボレーティングセンターによるリスクアセスメントの技術研修が行われており、アジア太平洋地域OIE加盟国の連携強化と、食品衛生の向上に貢献しています。また、本研修はエチオピアのアジスアババ大学博士課程の1コースとしても実施されています。

